当社製品と利用法

廃木材の利用は木材の伐採制御につながり、地球環境問題や温暖化防止に役立ちます。
当社の製品は、滋賀県リサイクル認定を受けております。
製品一覧
設廃木材や梱包廃材など、持ち込まれた廃木材を破砕加工し、再利用するためのチップに加工しています。当社で加工されチップになった廃木材は、再生紙やバイオマス電気燃料、家具や土壌改良剤などとして生まれ変わります。
- 製紙用チップ
- 再生紙
- 燃料用チップ
- バイオマス電気燃料
- 建材用チップ
- ボードとして家具や建築材
- 敷材用チップ
- 畜産・牧場の敷料材
【一時期、建設系廃材・竹・刈草の受入制限をしておりましたが、
現在は解除になっております。ご連絡下さい。】
受け入れ可能な廃木材品目
- 家屋解体材
- 廃パレット
- 梱包廃材
- 建築資材
- 製材端材
- 合板
- 根株(土なし)
- 枝葉
- 幹
- 竹
※その他品目も受け入れ可能な場合がございます。お問い合わせください。
処理工程
建設リサイクル法に準じた100%のリサイクル処理を行っております。
STEP 1 

建設廃木材として持ち込まれた解体木屑は、ストックヤードに保管されます。
※廃木材の持ち込みに関しては、必ず下記の電話番号までご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。
TEL.0748-68-0158
(受付時間 8:00~16:00)
STEP 2

解体木屑・伐採材などは粗粒分級機にかけられ、手種別コンベアで運搬し柱材・電線コード類・紙くず・廃プラスティックなどに選別され、選別木屑となります。
STEP 3

粉砕機で木屑を粉砕します。
STEP 4

フライトコンベアで振動ふるい機に運ばれ振るいにかけられます。
STEP 5

磁力選別機で釘、ボルト類を取り除きます。
STEP 6

ロータリースクリーンでチップの細かさが選別されます。
STEP 7

チップ配送コンベアーでチップを運びます。
STEP 8

製品ストックヤードにそれぞれの製品が保管されます。